安全・教育体制
-
-
熊本交通運輸は安全運行を最優先に考え、快適な職場環境を整えています。
この取り組みが社員の安全と健康にも繋がっていると思っています。
そのために安全に関する車両機器の充実はもちろんですが、各種研修も積極的に行なうことで、社員の安全への意識を高めています!
デビューまでの流れ
-
-
本社での座学
まずは各事業所にて座学を行ないます。熊本交通運輸の考え方、トラックドライバーとしての基本的な交通ルール、安全運転マナー、日常点検などを覚えていただきます。

-
-
横乗り研修
先輩ドライバーの助手席に乗り、車両・設備の操作方法や運行ルート、納品ルールなどを覚えてもらいます。

-
-
運転技術研修
慣れてくれば、荷物を積んでいない空車時や帰り道にトラックを運転してもらい、徐々に運転技術を身につけてもらいます。前職までの経験に合わせて2~4週間、同乗研修を行ないます。

いよいよプロドライバーとしてデビューです!
もちろん、デビュー後も安全フォロー研修等
サポート体制がありますので、安心してください。
車両設備編
ドライブレコーダー

ドライブレコーダーを順次導入し、安全運転指導をしています。
バックモニター

バック時事故を防止するために、補助としてバックモニターを一部導入しています。
大型オートマ仕様

大型車(一部) AT仕様なので大型未経験の方でもすぐに活躍出来ます。
デジタルタコグラフ

危険運転がないか、デジタコの記録を見ながら運転内容のチェック・指導を行なっています。
IT点呼実施

日報、対面点呼のみならず、IT点呼も導入しています!
教育・研修・表彰編
社員特典

当社社員に向けて様々な特典を設けています。ママさんを支える子供手当やホテル・付属施設 レストランやプール 割引、車検、キャンピングカー、ソフトバンク社員割引などなど盛りだくさんです!!
免許取得制度

ドライバー職がはじめての方でも、ドライバーとして活躍していただけるよう、大型・中型・フォークリフト免許取得支援をしております。免許取得費用は会社が負担させていただきます。
安全推進会議

安全推進会議、安全管理会議を年一回実施しています。また、外部講師をお招きし、指導も行っています。
表彰式

全社員研修会にて、一年間無事故無違反の方を表彰します。安全手当として初回5千円、10年以上勤務の方に5万円が支給されます。また、お客様から選ばれる賞や、各所長から推薦される部門賞等があります。受賞者に ガソリンチケットが支給されます。

お仕事紹介は、こちら!!
熊本交通運輸のお仕事内容
募集要項をチェック!

© KUMAMOTO KOTSUUNYU All Rights Reserved.